余熱利用の福利厚生施設
東金市外三市町清掃組合では、平成14年4月より焼却施設から発生する余熱を利用した福利厚生施設の供用を開始しました。この施設は、床暖房設備を取り入れた休息室や浴室等を備えた施設であり、余熱の有効利用が体験できるよう配慮された設計となっております。現在、多くの方にご利用いただきごみ処理による余熱の有効利用を実感していただいております。
福利厚生施設全景 洗い場 内風呂 露天風呂 休息室
東金市外三市町清掃組合 福利厚生施設 使用の案内
1.使用時間 午後1時〜午後8時まで(入館は午後6時30分まで、浴室の使用は午後7時まで)
2.予約時間 午後12時30分〜午後6時まで予約を受付けます。(休館日は除く)
3.休館日 毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は、その翌日)
年末年始(12月28日〜1月6日まで)
設備点検、
4.使用方法 当施設は完全予約制となっていますので、必ず事前に電話予約が必要となります。
個人で使用 |
使用する日の当日に電話予約し、受付窓口で、身分証明書(運転免許証、健康保険証、外国人登録証明書等)を提示し、身分証明書を確認した上で、希望者には利用カードを発行します。初回は必ず身分証明書の提示が必要です、2回目以降は、利用カードを提示し使用ができます。 ※利用カードの再発行は、1人1回までです。再発行のカードを紛失したときは、利用者記入表を記入し、身分証明書を提示のうえご利用ください。 |
貸切で使用 |
使用する日の7日前までに、電話予約のうえ、来館し申請書の提出をしてください。 |
5.その他
※入浴に必要な日用生活品(石けん、タオル、シャンプー等)は使用者が持参してください。
6.使用制限 次に示す方の入館はお断りさせていただきます。
@伝染病の病にかかっている者
A酒気を帯びている者
B他人に危害を及ぼし、若しくは他人の迷惑になる物品、または動物を携帯する者
C保護者の同伴しない小学生以下の者
D午後6時以降の保護者の同伴しない18歳未満の者
E介助(護)者を必要とする方で介助(護)者を同伴しない者
Fその他、管理上支障があると認められる者
G住所不定の者
7.注意事項 施設使用者は、次に示す事項を守ること。
@飲食は、原則として休息室内ですること。ロビーにおける飲食は、自販機から購入したものに限る。
A施設内で飲酒はしないこと、又飲酒後は入浴しないこと。
B施設内では、喫煙しないこと。
C事務室、機械室には入らないこと。
D施設内(特に浴室)を不潔にしないこと。
E扇風機、カラオケ等施設内の付属設備を勝手に他の場所に移動させないこと。
F許可なく施設内に貼り紙、釘打ち等をしないこと。
G危険物を持ち込まないこと。
H使用後は片付けを忘れずにすること。使ったものは元の場所へ戻し、持ち込んだものは必ず持ち帰ること。
I施設内では、走り回ったり、騒いだりしないこと。
Jその他、係員の指示に従うこと。
※以上の事項を守らないかたには、退館を命ずることがあります。又、場合によっては以後の入館を禁止することもあり
ます。
8.使用料金
使 用 区 分 |
年 齢 区 分 |
住 所 区 分 |
利 用 時 間 (1回当たり) |
||
東金市・大網白里市・九十九里町・山武市 |
東金市・大網白里市・ 九十九里町・山武市以外 |
||||
個人で使用 |
入館料 (入浴を含む) |
一 般 |
300円 |
600円 |
|
18歳未満の者及び65歳以上 |
150円 |
300円 |
|||
障害者等及びその介助(護)者 |
無料 |
無料 |
|||
休息室 (入館料は別) |
一 般 |
100円 |
200円 |
|
|
18歳未満の者及び65歳以上 |
50円 |
100円 |
|||
障害者等及びその介助(護)者 |
無料 |
無料 |
|||
貸切で使用 |
休息室 (入館料を含む) |
・東金市、大網白里市、九十九里町、山武市在住者が半数を超える場合 各時間帯3,000円 ・東金市、大網白里市、九十九里町、山武市在住者以外の者が半数以上の場合 各時間帯6,000円 |
使用は4時間以内 |
※施設を使用する場合、一部の方を除いて、使用者全員に入館料を負担していただきます。
※住所区分の東金市、大網白里市、九十九里町、山武市は、在住、在学又は勤務する者をいう。
※休息室貸切(専用)使用は、東金市、大網白里市、九十九里町、山武市在住者が半数を超える場合は1時間当たり1,000円、それ以外の場合は2,000円、施設が使用可能な範囲で、最長2時間まで延長できます。
※休息室個人使用は、東金市、大網白里市、九十九里町、山武市在住者は1時間当たり一人100円、それ以外の場合は200円、施設が使用可能な範囲で、最長2時間まで延長できます。
※表に規定する介助(護)者は、1人で入浴が困難な障害者等の入浴を補助する者であり、1名に限ります。
※障害者等の方が施設を使用する場合は、受付にて障害者であることを証する書類の提示をお願いします。(※下記参照)
障害者等及びその介助(護)者の施設使用料について(障害手帳の提示について)
※障害者等の方が、休息室を使用する場合は、その介助(護)者が同伴していただきますようお願いします。
福利厚生施設に関する問い合わせ・予約電話番号 |
◇東金市外三市町清掃組合は、東金市、大網白里市、九十九里町、山武市で構成され、東金市、大網白里
市、九十九里町、山武市(旧成東町地域)の3市1町のごみを処理する、地方公共団体の組合(一部事
務組合)です。